| 昭和50年5月22日 | 北海道綜合警備保障株式会社を設立 |
|---|---|
| 昭和51年4月 | 釧路事務所開設。 |
| 昭和51年10月 | 名寄事務所開設。 |
| 昭和51年11月 | 北見事務所開設。 |
| 昭和51年12月 | 帯広事務所開設。 |
| 昭和52年3月 | 留萌事務所開設。 |
| 昭和53年5月 | 網走事務所開設 |
| 昭和54年6月 | 旭川道央事務所開設。 |
| 昭和54年10月 | 中標津事務所開設。 |
| 昭和57年6月 | 北海道博覧会会場の大型臨時警備を実施。 |
| 昭和58年3月 | 警備業法改正を伴う認定申請により、北海道公安委員会から第1号認定証を受ける。 |
| 昭和60年5月 | 創立10週年。(社員総数280人) |
| 昭和60年12月 | 紋別事務所開設。 |
| 昭和61年2月 | 第1回冬季アジア競技大会選手村警備を実施。 |
| 昭和61年6月 | ‘86さっぽろ花と緑の博覧会会場の大型警備を実施。 |
| 昭和63年6月 | ‘88世界・食の祭典会場警備を実施。 |
| 平成元年9月 | 第44回国民体育大会(はまなす国体)警備を実施。 |
| 平成2年3月 | 第2回冬季アジア競技大会選手村警備を実施。 |
| 平成2年8月 | ‘90北海道マラソン警備を実施。 |
| 平成3年2月 | ‘91FISワールドカップ富良野会場警備を実施。 |
| 平成3年2月 | ‘91札幌ユニバーシアード冬季大会富良野選手村および富良野会場警備を実施。 |
| 平成3年8月 | 釧路・帯広・北見・道央の4事務所の名称を「営業所」に改称。 |
| 平成4年7月 | みどりいむ’92帯広会場の大型臨時警備を実施。 |
| 平成6年7月 | ‘94全日本レディーストライアスロン洞爺湖選手権大会警備を実施。 |
| 平成7年5月 | 創立20周年。(社員総数350人) |
| 平成7年10月 | 札幌営業所開設。 |
| 平成8年6月 | 富良野事務所開設。 |
| 平成8年8月 | 帯広営業所を「支社」に改称。 |
| 平成9年2月 | 札幌営業所を「支社」に改称。 |
| 平成9年6月 | 稚内事務所開設。 |
| 平成10年10月 | 帯広に自社ビルを新築。 |
| 平成12年8月 | 釧路に自社ビルを取得。 |
| 平成15年3月 | 札幌JRタワー警備を開始。 |
| 平成15年8月 | 第17回日本海オロロントライアスロン国際大会警備を実施。 |
| 平成17年4月 | 釧路・北見・道央の各営業所を「支社」に改称。 |
| 平成17年4月 | 中標津・網走・紋別・留萌・名寄・富良野の各事務所を「営業所」に改称。 |
| 平成17年4月 | 稚内事務所を「営業所」に改称。 |
| 平成17年4月 | 北見に自社ビルを取得。 |
| 平成17年5月 | 創立30周年。(社員総数400人) |
| 平成20年7月 | 北海道洞爺湖サミット警備を実施。 |
| 平成24年4月 | 道央支社を道北支社に名称変更。 |
| 平成27年4月 | 苫小牧営業所開設。 |
| 平成27年5月 | 猿払村にて機械警備開始 |
| 平成27年5月 | 創立40周年。(社員総数420人) |
| 平成27年7月 | 会社名称をALSOK北海道株式会社へ改称。 |
| 平成28年2月 | 伊達市にて機械警備開始 |
| 平成29年2月 | 冬季アジア札幌大会警備実施 |
| 平成30年4月 | 旭川事務所を営業所に改称 |
| 平成30年6月 | 倶知安町にて機械警備開始 |
| 令和3年 7月・8月 | 東京2020オリンピック競技大会札幌会場警備実施 |
| 令和5年 4月・5月 | G7札幌気候・エネルギー・環境大臣会合警備、G7広島サミット警備実施 |